【募集中】機器利用講習会 走査型電子顕微鏡の基礎と低加速観察の有効活用

日時:令和7年(2025年)12月10日 13:15~16:30
場所:滋賀県東北部工業技術センター 長浜庁舎

 私たちの身の回りで使用されている材料の特性は、微細構造や表面状態に大きく影響されるため、正確な観察と分析が必要です。肉眼による観察の限界はおよそ100 µm程度といわれており、それよりも微細な領域の観察には、光学顕微鏡や電子顕微鏡が用いられます。

 当センターの走査型電子顕微鏡(SEM)は、電子ビームを試料に照射し、高倍率・高分解能で表面の微細構造を観察できる装置です。低加速電圧や低真空モードにより、導電性の低い有機材料も帯電や損傷を抑えて観察できます。さらに、エネルギー分散型X線分析装置(EDS)を併用することで、元素組成の分析も可能です。

 本講習会では、SEMの基礎と低加速観察の活用法を実習を交えて解説します。

 

■日  時 2025年12月10日(木)

      13:00 ~ 受付

 

      13:15 ~ 14:30 講義

      「走査型電子顕微鏡の基礎と低加速観察の有効活用」

 

      14:40 ~ 16:30 実習

      「当センターの装置を用いた低加速観察の実習」

 

■定  員 講義:20名

      実習:5名

      (先着順といたしますが、定員を超える場合は1社1名とさせていただくことがあります。)

 

■講  師 株式会社日立ハイテク

      CTソリューション開発部

      塩野 正道 氏

 

■開催場所 滋賀県東北部工業技術センター 長浜庁舎(長浜市三ツ矢元町27-39)

      講義:2階 研修室  実習:開放試験室

 

■参加費用 無料

 

■申込方法 下記の申し込みフォームよりお申し込みください。

 

■申込締切 2025年12月5日(金)

      締め切り前でも、定員に達した場合は申し込み受付を終了させていただきます。

 

■問い合せ 滋賀県東北部工業技術センター 繊維・デザイン係 永濱 (TEL:0749-62-1492)

 

ちらしはこちら

必須
必須
必須
必須
必須
必須
必須
Captcha認証コード