【募集中】令和7年度技術普及講習会 生成AIの基礎と現場での活用法
〜AIはここまで来た!生成AIから進化する“次の技術”と実務への活用法〜
■ 開催概要
• 日 時:令和7年(2025年)9月4日(木)13:15~15:30
• 会 場:滋賀県東北部工業技術センター 彦根庁舎 3階 研修室
彦根市岡町52番地 TEL:0749-22-2325
• 参加費:無料
生成AIは今や、製造現場の業務効率化を支える“実用的なAI”として注目されています。
本講習会の前半では、AIの進化(認知AI → 生成AI → 自律型AI → 物理型AI)をわかりやすく解説し、生成AIの基本構造や導入時の注意点(誤情報・著作権・情報漏えいリスクなど)を解説します。後半では、主に、NotebookLM、GPTs、Gemといった最新ツールを活用した議事録自動作成、チャットボット開発、文献要約、エクセルマクロ作成や自動コーディングなどの実務活用事例をご紹介します。
基礎から応用まで体系的に学んでいただき、「現場で使えるAI」の情報をお持ち帰りいただきます。
■ 講 師
滋賀県東北部工業技術センター 金属材料係 井上 栄一
■ 講習内容(予定)
1. AI技術の進化(認知AIから物理型AI、そしてさらにその先へ)
2. 生成AIの基本的な仕組みと、導入時の留意点
3. 主要な生成AIツール(ChatGPT, Gemini, Claude)の特徴比較
4. NotebookLMやGPTsなどを活用した実務応用事例紹介など
(自動議事録、チャットボット、論文要約、自動コーディング生成など)
■ 定 員:30名程度(先着順)【8/7朝の時点で残席10名です】
■ 申込方法:下記申し込み用フォームよりお申し込みください。
■ 申込締切:令和7年9月1日(月)13:00まで
■ ご案内・注意事項
駐車スペースに限りがあります(約10台)。できるだけ公共交通機関を利用ください。(8/5朝の時点で駐車場枠が埋まりました)- 講習会の様子は記録・撮影され、広報・報告書等に一部使用する場合があります。
- 受講後、簡単なアンケートにご協力をお願いすることがあります。
■ お問い合わせ先
滋賀県東北部工業技術センター彦根庁舎
〒522-0037滋賀県彦根市岡町52
TEL:0749-22-2325(担当:井上・安田)
■申し込み用フォーム