【終了】機器利用講習会 風合い試験の活用方法 ~繊維技術ロードマップ2030年に向けた取り組みのヒント~
日時:令和6年(2024年)2月20日(火)13:30~16:00
場所:滋賀県東北部工業技術センター 長浜庁舎(対面型とオンライン併用)
風合い試験機は、布を中心にものの柔らかさやなめらかさのような風合いを数値化することができる試験機です。
2022年の経済産業省による2030年に向けた繊維技術ロードマップでも、インターネット上の売買が増えることに向けて、より一層、心地よさや快適性の標準化やデジタル化が必要であると提言されており、当センターでは風合い試験機の活用が繊維分野の課題の一つと考えています。
今回は、繊維技術ロードマップ策定検討委員であった神戸大学大学院の井上教授をお招きし、風合い試験の内容と原理、応用として2030年に向けた風合い試験の活用方法についてご講演いただきます。
風合い試験機は繊維製品に限らず、フィルムや紙などのシート状材料などにも活かせる技術ですが、今回は繊維分野を中心にご説明していただきます。
風合いに関わる物性(引張り、せん断、曲げ、圧縮、摩擦係数など)の標準化・デジタル化に興味をお持ちの方、2030年に向けた繊維技術に関するヒントを得たい方など、是非ご参加ください。
日 時:令和6年(2024年)2月20日(火)13:30~16:00
内 容:第一部 13:30~15:00
風合い試験とその活用方法
神戸大学大学院 教授 井上真理氏
第二部 15:00~16:00
風合い試験機のデモ
開催形式:第一部 対面型とオンライン(Zoom)併用
第二部 対面型のみ
場 所:滋賀県東北部工業技術センター 長浜庁舎(滋賀県長浜市三ツ矢元町27-39)
定 員:第一部 10名
第二部 5名
申込方法:下記の申し込みフォームよりお申し込みください。
申込締切:2024年2月16日(金)
問い合せ:滋賀県東北部工業技術センター 繊維・デザイン係 TEL:0749-62-1492(山田)