【終了】機器利用講習会 卓上溶融成形機の活用方法と使用上の注意点

日時:令和6年(2024年)7月24日(水)13:30~16:15
場所:滋賀県東北部工業技術センター 長浜庁舎

 私たちの身の回りにおいて、プラスチックは様々な用途に使用されており、その用途に合った機能性を付与することがあります。一般に、プラスチック材料への機能性の付与は、種々の機能性添加剤を混合することによって行われることが多いです。しかし、実際に実験・開発を行う際は、プラスチックの種類・グレード、機能性添加剤の種類・配合量・配合条件、調製材料の成形条件など、検討すべきパラメータが膨大になります。これら実験を実機で行うのは、材料コスト・時間・労力等の点から非常に非効率です。
 当センターに設置している卓上溶融成形機は、プラスチックの混練から射出成形による試験片作製まで、極少量サンプルで実験を行うことができる装置です。高価な添加剤、量に限りのある材料を用いた試験や材料開発に適しています。
 本講習会では、卓上溶融成形機を活用することの利点と使用上の注意点など、実技を交えて解説いたします。

 

■日  時 2024年7月24日(水)

      13:30 ~ 15:00 講義

「卓上溶融成形機の活用と使用上の注意点」

      15:15 ~ 16:15 実習

 「当センターの装置を用いた混練および射出成形実習」

 

■定  員 講義:20

      実習:5

      (先着順といたしますが、定員を超える場合は11名とさせていただくことがあります。)

 

■講  師 サーモフィッシャーサイエンティフィック株式会社

マテリアルキャラクタリゼーション部

中川 太門

 

■開催場所 滋賀県東北部工業技術センター 長浜庁舎(長浜市三ツ矢元町27-39)

      講義:2階 研修室  実習:物づくり実験室

 

■申込方法 下記の申し込みフォームよりお申し込みください。

 

■申込締切 2024年7月19日(金)

 

■問い合せ 滋賀県東北部工業技術センター 繊維・デザイン係 TEL:0749-62-1492(永濱)

 

ちらしはこちら

必須
必須
必須
必須
必須
必須
Captcha認証コード